メインコンテンツにスキップ

基本的な操作について

2週間以上前に更新

Centouでは、「ユーザーインサイト」をうまくチームで扱うために、さまざまな機能を提供しています。

このドキュメントでは、初めてご利用いただく方に向けて、基本的な操作のご説明を行います。

前提となっている考え方や、各機能の位置付けについてはこちらをご覧ください :

主要な操作

Centouでの主要な操作は、以下の4つになります。

  1. ユーザーインタビューや要望、商談などの議事録を入れる

  2. 議事録から、ファクトを抽出する

  3. ファクトからインサイトへグルーピングする

  4. インサイトを、各施策や戦略に合う形でまとめる

① 議事録を入れる

ユーザーインタビューを実施した際などは、「リサーチ」のタブから、新しくリサーチファイルを作成しましょう。

「+ 新しくつくる」から作成が可能です

新規作成したら、内容を埋めていきます。

入力はマークダウン形式に対応しております。詳しくは以下のドキュメントをご覧ください。

複数人で議事録を記載できるように、同時編集にも対応しております。

※ 記載内容は、自動で保存されます。

慣れてきた方は、フォルダや対象者、リサーチタグ、テンプレートなども設定してみましょう。

記載が完了したら、「ステータス」の「内容の記載」にチェック✅をつけます。

② 議事録から、ファクトを抽出する

議事録の記載が完了したら、ファクトを抽出します。

議事録の中の、ヒントになりそうな箇所を選択し、「インサイトを紐付け」をクリックします。

Centouでは、ファクトもインサイトも「インサイトデータ」と呼んでいます。

ファクトを出す際のコツについてはこちらをご覧ください :

「インサイトを紐付け」をクリックしたら、「紐付けるインサイト」の欄に、ファクトを入力していきます。

キーワードを入力すると、類似のインサイトが出るようになっており、2つのうちのどちらかの操作を行います。

  1. 既存のインサイトと紐づける(すでに出ているインサイトを選択する)

  2. 新規のインサイトを作成する(入力したテキストで新規作成する)

また、「フィルター」を使って、階層などで絞り込むことで、過去に出したインサイトを見つけやすくなります。

フィルターを使用したまま、インサイトを新たに作成すると、そのフィルター条件が適用されます。

例えば、以下の画像のように「商品の閲覧・検索」の階層を指定して、新規追加した場合は、作成時に、該当の階層内にインサイトが作成されます。

③ ファクトからインサイトへグルーピングする

複数のファクトが出てきたら、「インサイト」タブへ行き、グルーピングを進めていきます。

グルーピングのやり方については、以下をご覧ください :

④ インサイトを、各施策や戦略に合う形でまとめる

インサイトのグルーピングができてきたら、各施策やプロジェクト、仮説、戦略など、現在必要な切り口でインサイトをまとめることができます。

「アクション」タブへ行き、「新しくつくる」からレポートかイシューを作成します。

  • レポート : 可視化してチームで議論したり、認識をそろえたい場合

  • イシュー : ドキュメントとしてまとめておきたい場合

場面に応じて、さまざまなまとめ方を行うことが可能です。

[特定プラン対象者のみ]

インサイトの最適なまとめ方について、Centouのインサイトマネジメントエキスパートが、いつでもご相談に乗ります。

詳しくはSlackやTeams等で、いつでもご連絡ください。

参考 :

こちらの回答で解決しましたか?